【日野市】来年のごみ・資源分別カレンダーが配布されています。2020年1月からプラスチック類ごみの分別収集がスタートします!
日野市では、来年2020年1月から「プラスチック類ごみの分別収集」が始まります。広報ひの11月15日号でも案内がありましたが、「ごみ・資源分別カレンダー」も各家庭に配布されているようですので、来年の開始を前に、ごみの出し方の違いを確認してみましょう!今までとの一番の違いは、緑色の可燃とオレンジ色の不燃のゴミ袋の他に、青色の「プラスチック類ごみ」の有料ゴミ袋が追加されることです!さらに、ロール状で販売され、1袋ごとに切り離して使用するようになるとのことです。
そして、「プラスチック類ごみ」に発泡トレーと発泡スチロールに入ることと、プラスチック類ごみの収集が週に1回となり、不燃ごみの収集が4週に1回に変わることが大きな変化だと思います。今までのようにプラスチック類ごみを不燃ごみに入れてしまいそうですね。お間違いなく!
さらに、有害ごみはプラごみの収集日に回収となることです。蛍光灯、電池、スプレー缶、テープ類などの「有害ごみ」は、プラごみ袋の中に入れずに、隣に並べて出すとのことです。ごみ減量と資源化への取り組みで店頭回収ボックスを利用してほしいとの呼びかけなどは変わらず、分別に困った時は「日野市ごみ分別辞典」をご活用くださいとのこと。無料アプリの「日野市ごみ分別アプリ」の利用も便利かもしれません。詳しくは、日野市HPの「ごみ出し基本ルール」をご参照ください。
(beautiful harmony19518)