【日野市】2021年梅雨明け!本格的な夏です。熱中症にご注意を!!具体的にどうすれば良いの?
2021年は7月16日に気象庁から関東甲信の梅雨明け発表がありました。一気に暑さが本格化し、熱中症への注意が必要です。緊急事態宣言中で、日々増えていく東京の感染者数をみて、「外でもマスクはした方がいいの?」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。

(画像はイメージです)
厚生労働省や日野市から公表されている「新しい生活様式」における熱中症予防行動のポイントをまとめてみました!熱中症は予防が大切です。無理や我慢をせず、正しく予防しましょう!

(画像はイメージです)
屋外、運動時に気を付けるポイントは?マスクは?
・日陰の利用、こまめに休憩
・マスク着用でウォーキングなどの運動をする際は、普段よりも運動の強度を下げる
・屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合は、熱中症のリスクを考慮してマスクを外したり、マスクを外して休憩をとる
・人ごみを避けての散歩や風通し良く涼しい部屋での軽い運動
・暑いと感じたら、早めに室内へ入り、クーラーをつける
マスクは飛沫の拡散予防に有効で基本的な感染症対策ですが、高温や多湿といった環境下でのマスク着用は、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。屋外で人と十分な距離(少なくとも2m以上)が確保できる場合には、マスクをはずしましょう。水分補給もこまめに行ってください。

(画像はイメージです)
室内でも熱中症になる場合があります!
※室温計または温湿度計を設置して、室温が28℃以上になったらエアコンのスイッチを入れましょう!
・遮光カーテン、すだれ、打ち水を利用
・室温をこまめに確認
