【日野市】2月22日は「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」でねこの日!日野市の「地域猫活動」を知っていますか?
2月22日は「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」でねこの日だそうです。
ねこ好きの皆さんにとっては、愛猫の可愛さを語り合い、ねこを思いっきり愛でたい1日なのではないでしょうか。
今回は、そんなねこの日にちなみ、人と猫が共に暮らせる地域社会を目指す日野市で行われている「地域猫活動」について紹介したいと思います。
地域猫活動とは?
「地域猫活動」とは、飼い主のいない猫(いわゆる野良猫)に避妊・去勢手術を施し、地域の方々と共に適切に管理することで、猫と人が共生できる環境を作る取り組みです。
「小さな命の写真展」の開催や「保護猫譲渡会」などで、飼い主のいない猫たちの生活に触れたことがある方もいるかもしれません。
公益財団法人どうぶつ基金が提供する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、TNR(捕獲→不妊去勢→元の場所へ戻す)活動における不妊手術チケットが使える動物病院もあります。
これは、耳先をV字にカットすることで手術済みであることが分かる「さくらねこ」として、一代限りの命を見守る活動です。

(画像はイメージです)
地域猫活動をより深く知り、実際の取り組みを学べる「飼い主のいない猫対策説明会」が2025年3月1日に市役所で開催されます。
飼い主のいない猫対策説明会